
介護リフォーム
「オリジナルがあたりまえ」
そんなリフォームいかがですか?
同じような工事はあっても、全く同じ工事というのはありません。ですが、使用材料や色々な発想によって仕上がりなどはガラリと違うものです。 介護リフォームの場合、介助が必要とされる方の立場にたたないと解決はありません。
「いかに快適に」「いかに正確に」そして「いかにお客様のために」を考えさせて下さい。

介護リフォーム
廊下・階段
こんな困ったありませんか?
床がだわんでいる
手摺りがグラついている
手摺りが欲しい
すべりやすい
リフォームのポイント
台所から居間と浴室に移動の際に、靴を履き替え、約30㎝の段差を上り下りしていた冷たい土間の床上げをしました。
浴室への出入りも敷居の高さに合わせ開き戸も引き戸に変更しました。
家庭内事故は年々増加傾向にある為つまずき、転倒等の予防措置の配慮はとても重要な事と感じます。
階段手摺りは転落防止として必要不可欠な手摺りと言えます。走って降りる事が多いお子様も必ずと言ってもいいほど、握っておりますが、強い力が加わる為、下地にしっかり固定されていないと大事故につながる恐れがあります。
また、踏み板の角に滑り止めがないと滑り易い為、滑り止め材を使用される事をオススメします。

