重要事項説明書 (住宅型有料老人ホーム すずの里)

1.事業主体概要
種   類株式会社
名   称久大建材株式会社
法 人番 号7270001000643
主たる事業所の所在地〒680-0874 鳥取県鳥取市叶110-1
連 絡 先Tel.0857-53-0920 / Fax.0857-53-0924
E-mail : suzunosato@kyudai.co.jp
ホームページ: http://www.kyudai.co.jp
代 表 者代表取締役 森田 正行
創立年月日1981年5月11日
主な実施事業※別添1(別に実施する介護サービス一覧)
2.有料老人ホーム事業概要(住まいの概要)
名   称住宅型有料老人ホーム きゅうだい すずの里
所 在 地〒680-0875 鳥取県鳥取市数津202番地1
市町村コード鳥取県鳥取市  312011
主な利用交通手段JR鳥取駅から徒歩約37分
JR津ノ井駅から徒歩約35分
数津バス停から約60m
自動車利用の場合の場合 JR鳥取駅から乗車約10分
連 絡 先Tel.0857-30-5232 / Fax.0857-53-1558
ホームページ: http://www.kyudai.co.jp
管 理 者福井 一仁
建物の竣工日2012年3月13日
有料老人ホーム事業
の開始日
2012年4月1日
類   型住宅型
3.建物概要
土  地2048.964㎡
建  物全体:770.74㎡(うち老人ホーム部分:482.74㎡)、準耐火建築物、事業者が自ら所有する建物、木造構造
居室の状況全室個室
居室区分トイレ浴室面積戸数・室数区分
タイプ1有り無し18.03㎡15一般居室個室
共用施設共用便所1(車椅子対応・男女別対応)、共用浴室1(個室)、介護浴槽1(自立支援型浴槽)、食堂1、入居者や家族が利用できる調理設備1、
消防用施設消化器、自動火災報知設備、スプリンクラー、防火管理者、防災計画
緊急通報装置等
4.サービスの内容

1.全体の方針

運営に関する方針(1)機能訓練、その他日常の生活上のお世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるようにするとともに、在宅生活の質の向上及び利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。

(2)利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ってサービスを提供するように努める。

(3)市町村、指定居宅介護支援事業者、介護保険施設、他の居宅サービス事業者、その他の保険医療サービス又は福祉サービスを提供するものとの密接な連携に努める。

(4)明るく家庭的な雰囲気を重視し、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行う。

(5)サービスの提供に当たっては、懇切丁寧を旨とし、利用者又はその家族に対して必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するよに努める。

(6)利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基ずく厚生労働省のガイドラインに則り、事業所が得た利用者の個人情報については、有料老人ホームのサービス提供に係る以外の利用は原測的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者又はその申請者の了解を得ることとする。                               
サービスの提供内容に関する特色主治医の意見や、本人及びご家族と施設、外部居宅介護支援事業所、外部介護サービス事業者の関係調整を図り、適切な介護サービスが行われるよう配慮しています。
入浴、排せつ又は食事の介護サービス提供
食事の提供サービス提供
洗濯・掃除等の家事の供与サービス提供
健康管理の供与サービス提供
安否確認または状況把握サービスサービス提供
生活相談サービスサービス提供

2.介護サービスの内容

特定施設入居者生活介護の加算の対象となるサービスの体制入居継続支援加算(Ⅰ)(Ⅱ)
生活機能向上連携加算(Ⅰ)(Ⅱ)
個別機能訓練加算(Ⅰ)(Ⅱ)
ADL維持等加算(Ⅰ)(Ⅱ)
夜間看護体制加算
若年性認知症入居者受入加算
医療機関連携加算
口腔衛生管理体制加算
口腔・栄養スクリーニング加算
化学的介護推進体制加算
退院・退所時連携加算
看取り介護加算(Ⅰ)(Ⅱ)
認知症専門ケア加算(Ⅰ)(Ⅱ)
サービス提供体制強化かさん(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)(Ⅱ)

3.医療連携の内容

医療支援救急車の手配、入退院の付き添い、通院介助
協力医療機関鳥取市立病院
鳥取市的場1丁目1番地
診療科目:内科・総合診療科・メンタルクリニック・神経内科・循環器内科・外科・脳神経外科・整形外科・産婦人科・小児科・眼科・皮膚科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科・病理診断科・臨床検査科・救急科・歯科
協力内容:受診・連携・緊急対応・健康相談・健康診断
たかすリウマチ・整形外科クリニック
鳥取県鳥取市叶288−11
診療科目:
協力内容:受診・連携・健康相談
協力歯科医療機関こはま歯科医院
鳥取市宮長3-3
協力内容:受診・訪問診療・健康相談

4.入居に関する要件

入居対象となる者要介護の者
契約解除の内容入居契約書参照
事業主体から解約を求める場合入居契約書第30条
解約予告期間:3ヶ月
入居者からの解約予告期間1ヶ月
体験入居の内容無し
入居定員15名
5.職員体制

1.職種別の職員数

職員数(実人数)常勤換算人数 ※1
合計常勤非常勤
管理者110
生活相談員220
直接処遇職員介護職員1293
看護職員404
機能訓練指導員000
計画作成担当者000
栄養士110
調理員222
事務員000
その他職員110
1週間のうち、常勤の従業員が勤務すべき時間数時間

※1常勤換算人数とは、当該事業所の従業員の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業員が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。

2.資格を有している介護職員の人数

常勤非常勤合計
社会福祉士000
介護福祉士617
実務者研修の修了者000
初任者研修の修了者224
介護支援専門員000

3.資格を有している機能訓練指導員の人数

常勤非常勤合計
看護師又は准看護師044
理学療法士100
作業療法士100
言語聴覚士000
柔道整復士000
あん摩マッサージ指圧師000
はり師000
きゅう師000

4.夜勤を行う看護・介護職員の人数

夜勤帯の設定時間17時00分 〜 9時30分
平均人数最少時人数(休憩者等を除く)
看護職員0人0人
介護職員2人2人

5.特定施設入居者生活介護等の提供体制

6.職員の状況

管理者理学療法士と職務の兼務有り
看護職員介護職員生活相談員機能訓練指導員計画作成担当者
常勤非常勤常勤非常勤常勤非常勤常勤非常勤常勤非常勤
前年度1年間の採用者数0140000000
前年度1年間の退職者数0141000000
業務に従事した経験年数に応じた職員の人数1年未満0320000000
1年以上
3年未満
0002000000
3年以上
5年未満
0020000000
5年以上
10年未満
0120000000
10年以上0031200000
従業員の健康診断の実施 有り
6.利用料金

1.利用料金の支払い方法

居住の権利形態利用権方式
利用料金の支払い方法月払い方式
年齢に応じた金額設定無し
要介護状態に応じた金額設定無し
入院等による不在時における利用料金
(月払い)の取り扱い
減額無し
利用料金の改定条件:必要に応じて
手続き:入居者(身元引受人等)への説明を行い、変更後の重要事項説明書への承諾を得る

2.利用料金のプラン(代表的な2プラン)

プラン1プラン2
入居者の状況要介護度要介護1要介護5
年齢83歳89歳
床面積18.03㎡18.03㎡
便所有り有り
浴室無し無し
台所無し無し
入居時点で必要な費用前払金0円0円
敷金(家賃の2ヶ月分)100,000円100,000円
月額費用家 賃48,000円48,000円
サービス費用特定施設入居者生活介護※1の費用
介護保険外食費
(朝食380円、昼食600円、
夕食490円 月30日で計算)
44,100円44,100円
管理費15,000円15,000円
介護費用
光熱水費0円0円
その他
月額費用 合計107,100円107,100円

※1 介護予防・地域密着型の場合を含む

  • 家賃 48,000円 (ショート利用 1泊2,500円)
  • 敷金:家賃の約2ヶ月分
  • 管理費:15,000円 (ショート利用 日額500円)
  • 介護費用:介護保険サービスの自己負担額は上記に記載されていません。
  • 利用者の個人的な選択によるサービス料金は別添2より
  • その他のサービス利用料:ショート利用者は敷金費用なし。
7.入居者の状況

1.入居者の人数

性別男性2人
女性12人
年齢別65歳未満0人
65歳以上75歳未満0人
75歳以上85歳未満2人
85歳以上12人
要介護度別自立0人
要支援10人
要支援20人
要介護12人
要介護22人
要介護34人
要介護43人
要介護53人
入居期間別6ヶ月未満5人
6ヶ月以上1年未満0人
1年以上5年未満4人
5年以上10年未満4人
10年以上15年未満1人
15年以上0人

2.入居者の属性

平均年齢90.57歳
入居者の合計14人
入居率※93%

※入居者数の合計を入居定員数で除して得られた割合。一時的に不在となっている者も入居者に含む

3.前年度における退去者の状況

退居先別の人数自宅等0人
社会福祉施設0人
医療機関2人
死亡3人
その他0人
生前解約の状況施設側の申し出
入居者側の申し出2人(医療機関への入院が必要なため)
8.苦情・事故等に関する体制

1.利用者からの苦情に対応する窓口等の状況

窓口1窓口の名称住宅型有料老人ホーム きゅうだい すずの里
電話番号0857-30-5232
対応している時間平日:8時30分〜17時30分
土曜:8時30分〜17時30分
日祝:8時30分〜17時30分
定休日無し
窓口2窓口の名称久大建材株式会社 介護福祉事業部
電話番号0857-54-1522
対応している時間平日:8時30分〜17時30分
土曜:8時30分〜17時30分
定休日第2・第4土曜日、日曜日、祝祭日、盆、年末年始

2.サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応

当施設の事故対応及びその予防のための指針により賠償対応いたします。

  1. 損害賠償責任保険の加入状況:加入した損害賠償保険(東京海上日動火災保険)より賠償補償
  2. 介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生した時:加入した損害賠償保険(東京海上日動火災保険)より賠償補償

3.利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等

 利用者アンケートの調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取り組み:平成24年10月(結果の開示なし)
 第三者による浄化の実施状況:なし

9.入居希望者への事前の情報開示

 当施設では入居希望者への情報開示状況は下記のとおりです。

  1. 入居契約書の雛形:入居希望者に公開
  2. 管理規程:入居希望者に公開
  3. 事業収支計画書:公開しておりません
  4. 財務諸表の要旨:公開しておりません
  5. 財務諸表の原本:公開しておりません
10.その他
  1. 運営懇談会を年1回の頻度で開催しております。
  2. 諸事情により提携老人ホーム(住宅型有料老人ホーム きゅうだい)へ移行する場合があります。
  3. 当施設は有料老人ホーム設置時の老人福祉法第29条第1項に規定する届出:有り
  4. 当施設は高齢者の居住の安定確保に関する法令第5条第1項に規定するサービス付き高齢者向け住宅の登録:無し
  5. 有料老人ホーム設置運営指導指針の不適合事項:無し